若者の最低限のスマホはこれ!
いままでならほぼ迷いなくHUAWEIの最新機種を勧めていましたが、最近アメリカや日本の政府が公式にNOを言い始めたので勧めないことにしました。さて、じゃあ2019年に20~30代に「どのシムフリースマホがいいの?」と聞かれたらどうしよう・・と考え、調べました。ちょうど夫の機種変更もあったので。
関連リンク:親に持たせる格安スマホはこれ!~ガジェットオタクのSIMフリー選択~
【目次】
機種の選択
多数派の強さと性能のiphone
iphone のメリット
- セキュリティー面で安心
- カメラ性能がいい
- 初心者がなんとなく操作しても使える(直感的に使える・機能が多すぎない)
iphone のデメリット
- 値段が高い
- 容量が足りない
iphoneは相変わらず根強い人気ですし、iphoneがアメリカでNOとされることはまずないので、安心な機種だと言えます。
値段がまったく違うので比較するのは酷ですが、カメラ性能が高いのは最大のメリットと言えます。
また、自由度がそれほど高くないことと、感覚でなんとなく操作しても思い通りになりやすいので、初心者にもやさしいのはiphoneです。
デメリットは値段が8万円ほどかかる割に2年くらいしか使えないこと。1ヶ月に3333円かけている計算です。(32GB最新機種の場合)また、容量が足りないこと。最低の32GBだとゲームやアプリ、写真ですぐいっぱいになります。androidの場合はSDカードで容量を増やせるので、128GBと大幅に増やせます。
安さとカスタムの自由が強みのandroid
androidのメリット
- 安い機種がある
- 自由度が高い
androidのデメリット
- 情報が少ない
- 初心者はつまづく点が多い
一方、androidのメリットは安い機種があること。今回お勧めする AQUOS sense lite は15700円で買えました。 こちらは1ヶ月に654円かけている計算です。 また、androidの方が、とにかく自由度の高い使い方ができます。( 壁紙に付箋をはるなど )
デメリットは機種それぞれにユーザーが分散していて情報が少ないことと、機械慣れしていない人には不都合が多いこと。
AQUOS sense lite SH-M05 のレビュー

AQUOS sense lite SH-M05のレッドを購入してみました。さわり心地はiphoneの金属っぽい感じでまずまず。厚みは少しあって、サイズはHUAWEI nova lite 2よりひとまわり小さい印象です。正面の下の方に指紋認証があります。
カメラ性能はHUAWEIが上で、着信音のパターンも少ない様子。
スペックはこぢんまりした感じでワクワク感はありませんが、なんといっても値段が安いのが魅力なので、そのあたり目をつぶれる人にはお勧めです。
iphoneの説明書なし!に慣れていたので、SHARP製のしっかりした説明書が新鮮でした。
iphoneレベルのカメラ性能を求めるなら、androidでも5万円くらいはださないと実現しません。(HUAWEIは2万円ほどでiphoneに近い性能だったので、驚異的なコスパです。でも、セキュリティ面で推奨されないので候補から消しました。)
まだ外観を触っただけですが、使用してみた感想は追記します。
キャリアの選択
DoCoMo、SOFTBANK、auといった大手キャリアでは料金が高くついてしまうため、格安SIMで検討しました。機種の本体代と月額料金、解約料金などを総合的に比較すると、
2018年12月現在は楽天モバイルが一番オトクです。
20代30代が使用するのはだいたい月に3GBが平均ですが、その月額使用料はほぼ変わりありません。 AQUOS sense lite SH-M05 とSIMカードを同時購入した場合の料金を比較しました。
2018年12月の格安SIMの料金比較
LINEモバイル | 楽天モバイル | BIGLOBE | |
初期費用 | 3400 | 3672 | 3672 |
月額料金 | 1840 | 1600 ※2 | 2625 |
解約料金 | 9800 | 9800 | 6500 ※1 |
機種代金 | 36504 | 15700 | 18300 |
※1 2年目ぴったりの月に解約しなければいけないタイプの2年縛り
※2 楽天会員のランクによって割引あり
楽天モバイルで契約したときの料金明細書

こちらが私が申し込んだときの明細です。楽天モバイルでは「スーパーホーダイ」が勧められていますが、機種をそれほど頻繁に変えないのと、何年縛りの契約を嫌ったため普通の契約にしました。
この「組み合わせプラン」はSIM契約の画面ですごく見つかりにくくなっていますが、よくよく見るとスーパー放題の下に小さくメニューがあります。楽天側の「こっちは選ばないでほしいな」という気持ちがひしひし伝わってきます。
万が一初期不良があったときにトラブルにならないように、初月だけスマホ修理・新機種交換のオプションを付けています。これは、月末に外す予定です。
コメント