FREETEL解約後に続く請求
フリーテルを解約したあとしばらくして、まだ請求が続いていることに気づきました。MNP転出したので、まちがいなく解約できているはずだし、その確認もしました。なのになぜ・・
問い合わせたら原因が判明したので、載せます。
結構だまし討ち的なやり方でした・・腹立つ・・
結論:オプションだけ残す謎の契約
安心セキュリティーパックの罠
結論から書きますと、私の場合は「安心セキュリティーパック」というオプションだけが解約後も残されていたのが原因でした。
スマホの契約が無いのに、これだけ残す意味とは・・解約後もセキュリティだけまもってくれていたのでしょうか・・そんなことは無いと思いますが。
そもそも、私はノートンセキュリティーを使っているので、このオプションを必要としていません。たぶん契約したての時に意図せずつけてしまって、それからずっと安心セキュリティーパックの支払いをしていたのだと思います。「思ったよりフリーテル高いな」とは感じていたので、明細をきちんと確認すべきでした・・
格安SIMはマメなお得情報のチェックが必要
今回、改めて明細チェックは大事だと痛感しました。
自分の今の明細と他の会社のキャンペーン情報は常にチェックしたいとは思っていますが・・(格安SIMはどんどん安いキャンペーンが出ているので)面倒臭いので、最近は2年に1回くらいのスパンで見直ししています。
2019年4月くらいに確認したところ、月額300円とか機種代込みで1000円とかトンデモキャンペーンがゴロゴロしていました。私がフリーテルにしたころは1600〜2000円が相場だったので、だいぶ変わってきていますね。
こんなにいろいろ調べていますが、今回の一件や格安スマホで高額請求されてしまったという経験もあるので、私は結構やらかしています(°_°)
格安SIMは、トライアンドエラーして使い熟すものだと自分にいいきかせています。
オプションの解約方法
不要な契約とわかったので、即解約です。
解約方法は会員ログインページからできます。いつものフリーテルのマイページにログインしてから、「ご契約状況」→オプション解約の順です。

解約しているのでどのメールアドレスでアカウント作成したか忘れましたが、サポートセンターに電話していくつかメールアドレスを言えば「それです」と答えてくれました。これは電話口の方の対応によるかもしれません。
まとめ:解約後の請求に不満・・
最初に書いたとおり、解約しているのにオプションだけあるのはだまし討ち感があってすごく不満でした。オプションだけ使うはずも無いのに!こういうことを自力で解決しなければいけないので、まだまだ格安SIMには抵抗感があるのは仕方ないと感じてしまう一件でした。
インターネットで検索しても、データ専用SIMの1ヶ月分の月額料金と全く同じだということしかわからず混乱しました。
また、家族のフリーテルのクレジットカード明細では「FREETEL」と記載されているのに、こちらはカタカナで「フリーテル」なので、「フリーテルを語る不正請求!?」という疑いもあって少し怖かったです。その場合クレジットカード会社はどこまでサポートしてくれるのだろう・・といろいろな不安がつのりました。
私は数ヶ月ですみましたが、1年だと6500円ほど・・なかなか痛い出費です。他にこんな出費に悩まされる人がいないといいなと思います。
一番は、解約してすぐに確認しなかった自分が悪いとは思います。でも、だまし討ちのような対応をしたフリーテルという会社に、少し不信感を持ちました。
いまのところ、親に持たせる格安スマホはこれ!~ガジェットオタクのSIMフリー選択~で書いたLINEモバイルの方が、そういった変なことは無い様子です。
コメント
自分も同じで、フリーテルから移行したのに548円引かれていて、この記事で原因がわかりました。早速オプションサービス(あんしんセキュリティパック)を解約しました。ありがとうございました!
kkkkk*さんコメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!驚きのオプション…ですよね(;^^ 解決できた様で、良かったです!
74カ月払い続けてた。カード解約して、請求書が来て気づいた!誰か、集団訴訟してくれないかなぁ?
74ヶ月は長すぎますね(;^_^A 本当…そのレベルです。